3月 212006
 

今年最初のツーリングは慣らしと決まっていましたが、バイクも体もじっくりとって感じでしょうか。ともあれ、今日は欲張らずに150kmくらい走れればイイかなって事で、月ヶ瀬へ花見&温泉&バイクと体の慣らしに行ってきました。 詳しくはツーレポ書いたので、本館の方で。こっちは、今年の冬に行った、エンジンO/H、クラッチ、サスペンションMEチューンの方のファーストインプレッションを。

▲月ヶ瀬梅渓はまだ七分咲き


▲とりあえず現在の姿

エンジンの方は心持ち排気音もパルス感も増えました。というか心持ちじゃないかも。かなり音もパルスも増えました。全開にしてないので、あんまり分からんのですけど、結構良くなってる!?かもです。 サスペンションのMEチューンの方はスプリングも換えたからでしょうか、結構路面の凹凸を拾いますね。これも今日は完全にツーリングだったから、そう感じただけかも。とりあえず4000rpmまでで楽しめるワインディングを走りましたが、以前感じたリアよりフロントが負けてる感じはしなくなりました。ま、これも今後全開にしてからかな。 クラッチ。これはなんていうか…、かなり違和感ありますね。発進時、シフトアップ、ダウン、減速時、アクセルパーシャルの時々でスリッパーが自己主張します。これはちょっと失敗だったかもってくらい。 まず発進時、バッとアクセル開けて行ける発進ならあまり違和感ないんですけど、渋滞で前が少しだけ行った時に使うクラッチ操作だと、スリッパーが効いたり効かなかったり、結構ガクガクします。そもそも半クラ使えって事なんでしょか。 シフトアップ、ダウン時、とりあえずクラッチを切って操作すると、一瞬スリッパーが聞いているような感じします。クラッチレバーにもたまにバキンって感じの衝撃きます。衝撃は慣れてくるかもだけど、一瞬スリッパーが効いた感じがイマイチ好きじゃないかも。シフトミスした時なんかは楽だけど…。逆にクラッチを切らずにシフトアップ・ダウンすると結構イイ感じ。とくにダウンは。でもこれってクラッチ板の消耗激しそうな…。 減速時は、ノーマルに比べてエンブレが弱いです。ブレーキテクニック磨かないとダメかも…。 アクセルパーシャル時にスリッパーが効いたりしてるような…そんな気がします。気のせいなんかも知れないけど、ステップとかハンドルとかとりあえず車体全部が揺すられるような振動が発生します。こんなに振動あったっけって感じでしょうか。 ともあれ、スリッパーはちょっと効きが早すぎる気がしますねぇ。アレもうちょっと遅めに効いてくれた方がいいかも…。調整できないタイプだけど調整できるのかしら…。 後ねー、体の方がかなりヤバいです(笑)。腰は痛いは左手首は痛いわって感じっす。鍛えないと…。あ、左手はレリーズがまだ入ってないだけだからイイかな。

  6 Responses to “今年最初のツーリング”

  1. 意外ですね!
    私はスリッパー大好きです。
    ま~ファーストインプレですからね・・・

  2. 全開にできるようになってから、印象変るかも…とは思ってるんですけどね。
    もうちょっとエンブレが効いて欲しい感じはするかなァ。

  3. エステ完了おめでとうございます(^.^)
    スリッパ、、じゃなくてスリッパー、
    こういう感想あるんだろうなぁ〜と思ってましたが、
    やっぱりそうなんですね(^^ゞ
    エンブレに頼りっぱなしの私にとって、スリッパーは怖いなぁ〜と思ってました。。
    っていうか、スリッパーが必要な走りしないんで問題外なんですけどね(–;)

  4. エステ!?w
    スリッパーはともあれファーストインプレッションですし
    僕のようなヘロヘロ走りなので…orz

  5. そうか~。kruvaさんが冬に取り組んでたのはエステだったのか~(爆)すこしは美白になった?
    で、せっかくコメントもらった記事は隠しちゃいました。ソーリー。

  6. エッ…エステってダイエットするとこじゃ…とか思ったのですが…w
    そして隠しエントリーになってたので、またブルーになったのかと微心配です…。

 Leave a Reply

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

(required)

(required)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください