朝から天気予報どおり晴れ間が見えて絶好の慣らし日和。
どこへ行こうかなーと一瞬考えて、名阪道を西に行ってお昼ごはんを食べれるところで食べて戻ってこようと、阪神高速-西名阪-名阪と走り出します。納車時につけたETCも即大活躍(^-^)v。
慣らしはどれも同じですね。4000rpmまでを1000km。でも、4000rpmにこだわる必要はないとのこと。レッドに入れない、急をつく動作をしないを守ってれば普通に乗っていいですよ、とのこと。でもね、Bandit1250は6速3000rpmで100km/hに入るので、全然、慣らしを意識しないでいい感じです。たまに5000rpmくらいまでひっぱったけど、普段の運転では十分だなぁって思いました。
西名阪香芝を越えたあたりから、ちょっと肌寒くなり、天理の坂を登るころには、かなり寒くなってきたので、針TRSでパニアから持ってきたフリースを着、こないだ買った電熱線入りインナーグローブを装着。箱はすり抜けするのには気を使いますが、あの積載量はやっぱり魅力ですね。今回はマフラー側に1個だけつけてきました。
で、また名阪を走り、最初亀山あたりでなんか食べるかなぁと思ってたんですが、10:30くらいだったので、伊勢方面に行くか名古屋方面に行くかで悩み、帰りは名神ででも帰れる名古屋を選択し、ずっと高速(走行)だったので下に下りました。1号線、23号線、ともにトラック、トレーラーまみれの渋滞まみれ。でも、すり抜けこそ気を使いますが、20k/mで走っても全然苦にならないので、まったり下道を走り、そろそろ知多半島道路が見えてくるあたりで、時間切れとして、昼飯を食べに名古屋市内へ向かいます。(あのまま高速走って、セントレアを見るのもええかと思ってました)。
でも名古屋はほんまよくわからないです。適当に走ってると、熱田神社が見えてきました。その手前のGSでガス補給。&トイレ。
そして初燃費計測…18km/リットルでした。高速8、渋滞2くらいでしたが結構いい感じ。しかもこやつはレギュラー仕様。なかなかのエコ性能かもです。